【国語】小学生からLINEを使い続けるとどうなるか?

スポンサーリンク
中学受験_保護者様向け
SONY DSC

最近、ますます何でも食べて、どんどん背が伸びているぼんず君ですが、晩御飯で好物のおかずが出てきたり、好きなおやつが出てくると、妙なものを差し出すようになりました。

「なんだそれ?何で話さないでそんなものを差し出すのだろう?口で言えばいいのに。」と、不思議でしたが、しばらく考えて、これはLINEのスタンプのような感覚で私に見せていることに気が付きました。我が家は、ぼんず君も私もLINEを使用していません。

このシールは、「LINEみたいに使えば?」と、ぼんず君がどこからかもらったようです。その中からお気に入りのシールを選んで、紙に貼り、適当に手でちぎって(はさみでないところが雑です)、手製LINEスタンプのつもりでいます。4月から中2生ですが、やっていることは小学生並みです。

食器洗いや洗濯物干しを頼むと、こんなシール(本人はLINEスタンプのつもりです)を黙って差し出します。

私にお願いしたいこと(勉強の質問など)や食べたいおやつがある時は、してもらう前にこのシールを黙って差し出します。

まぁ、確かにイラストは可愛らしいですが、「目の前に私がいるのだから、直接話す方がいいよ。」と、伝えましたが、相変わらずシールを嬉しそうに差し出しています。LINEを使い始めたばかりのお子様も、ぼんず君と同様に、購入したり無料で入手したスタンプを、自分で選びながら嬉しそうに使っているのでしょうか。

LINEも慣れてくると、返信の文字を打つのが面倒になり、言いたいことをパッと伝えられるスタンプをポンと押して、返事に代える使い方になるのではと推測します。私はLINEを使っていないので、実際のところは分かりませんが、LINEスタンプの売り上げや種類の多さからも、多くの利用者がいることが分かります。

小~中学生の時期から、スマホでのコミュニケーションの大半をLINEで済ませて、さらにスタンプを多用し続けたら、おそらくですが、きちんとした文章が書けなくなるのではと思います。今の自分の気持ちや言いたいことを表現するのに、その内容に近いスタンプを探して、選ぶことは早くできるようになっても、その気持ちを最も的確に表現する言葉、特に熟語が瞬時に頭から出てこなくなるだろうな、と思います。

では、大人がLINEを使うのはどうでしょうか? 今の大人が子どもの頃にはまだスマホもLINEも存在しませんでした。ぎりぎり任天堂のゲームで遊んだ世代です。子どもから成人の時期にしっかりした言語能力を身に付けられた方が多いです。そのために、大学生や社会人になってからLINEのスタンプばかりで会話を続けても、言葉が出てこない、という状態にはならないと思います。

我が家がLINEを禁止にした理由は、本日の記事ではなく、別の問題が起きたからですが、スタンプ1つを見ても、少なくとも中学校卒業までは、LINEの使用は制限してもよいと思います。

LINE本文のやりとりがすでに非常に短い短文の積み重ねです。その短い文字すら打つのが面倒になり、スタンプや「りょ」「お」だけで連絡を済ませていれば、主語と述語を使って、文法的に正しい文章は書けなくなるかもしれません。小~中学生からLINEを使い続けたお子様が社会人になる頃に、「LINE世代は文章が書けない」と言われるか否か、将来どうなるかが気になります。

コメント

error:Content is protected !!