6年☆本命校過去問解きを始める時期の目安と取り組み方法

スポンサーリンク
(6年)過去問対策

10連休のGWがついに終わりました。今日からお仕事の保護者様は出かけるのが面倒ですね。私もです。ずっと家に居たいですが、学費を稼ぐために働かなければなりません涙。お仕事の保護者様、今日からまた頑張りましょう!

GW中に悪行が判明したぼんず君は、改名することになりました。新しい呼称は「悪之助(わるのすけ)」です。ぼんず君に「わるのすけー」と呼んでも、来ません。改名の自覚がないので、PCのロック画面に名前を表示させました。

次回の鉄緑会成績資料は4~6月分で7月に郵送されるはずです。ここでも「講師からの一言」に改善がみられない場合は、本気で怒ります。

GWも終わり、6年生はこれからどんどん受験生らしい勉強内容にシフトしていきます。浜学園は7月から日曜志望校別特訓(日特)が始まります。5、6月はまだ時間に余裕がある時期です。6年生で、今の時期から「時間が足りない」とお困りのお子様は、7月以降、いよいよ勉強が回らなくなる可能性が高いので、この2カ月で早くこなす訓練をするか、別の手立てを考える必要が出てきます。

塾では「過去問解きは秋から始めてください」と言われますが、我が家はGW頃から過去問を解き始めました。時間に余裕のある5~6月に、試しに一度、実際の入試問題をぜひ解いてみていただきたいです。解くことで気が付くことかあります。

  1. 現時点で全く入試問題レベルが解けるまでに到達していない
  2. 受験者平均点までは到達している
  3. 合格者平均まで到達している

1.の場合は、志望校の過去問解きはしばらく封印して、学力全般の向上に全力を注ぐべきです。

2.と3.であれば、ぼちぼち過去問解きを進めても大丈夫です。解き始めるにあたって、いくつかおすすめしたいことがあります。

■古い年度の過去問から解き始める

20年本が発売されている中学(最難関7校の算数と理科)の少し古い20年本と最新版の全科目掲載版赤本を購入すると、算数と理科は25年分ほどの過去問が入手できます。25年前の出題傾向は最新のものと大きく異なる場合があるので、秋まで温存しなくても大丈夫です。まずは古い年度の算数と理科の過去問を腕試しに解くことから始めてみます。

まだ5月ですから、合格者平均点に届かなくても当然です。安定して受験者平均点に届くようであれば、古い年度の算数と理科をそれぞれ5~15年分解いておくと、秋から本格的に過去問解きをする際に非常に楽です。

■志望校以外の最難関校の問題を解いてみる

第一志望、第二志望校の25年前の過去問を解いても全く手も足も出なかった場合は、それ以上解き進めるのは止めます。本命校の過去問は7月頃までしばらく寝かせて、どこかほかの中学校の過去問を解いてみたいとお子様が意欲的であれば、本命校にレベルが近い中学校の過去問解きをおすすめします。

学校の選定は、難易度が近いか、やや易しく、地理的要因などで受験する可能性がゼロに近い中学校がよいです。赤本を買わなくても、四谷大塚の過去問データべースから問題と解答の両方が揃う年代でいちばん古いものを選び、試しに1年分解いてみます。

学校の選定条件を追加するとしたら、本命校の出題形式に似た中学校がよいですが、保護者様がそれを見つけるのは難しいかもしれません。塾の先生に相談するか、個別や家庭教師をご利用の場合はその先生に質問してみると、先生の能力が分かって一石二鳥です。

■良問を出題する中学校の過去問を解いてみる

ここでの「良問」とは、奇をてらわない、標準的で、理解度や到達度を計ることができる問題のことです。具体的な学校名は出しませんが、偏差値一覧表でみると、最難関校のすぐ下あたりに位置する、いわゆる難関校と呼ばれる中学校の過去問で良問を多くみかけました。

私は四谷大塚データベースで問題を吟味した上で、難関校5校ほどの赤本を購入しました。浜の先生にも相談しました。〇〇中は算数が良問、△△中は国語が良問、などご自身が担当しない志望校別特訓の中学校の過去問に詳しい先生がいらっしゃいました。教育相談などでうまく質問されてみてください。

■志望校が決まっているなら最新版の赤本を購入する

5/24前後から多くの中学校の最新版の赤本が発売されました。志望校の赤本がご自宅にあると、お子様のやる気はアップしますよ。我が家は最新版発売と同時に統一入試日から受ける3校の赤本を購入しました。最新版は秋から解き始めるため、ぼんず君が開けて中を見ないよう、透明な袋に入れて、厳重に封をし、本棚に並べる飾りとしてしばらくは使いました。

赤本は売り切れると入手が難しいため、早めのご購入をおすすめします。

2020年度 灘中(算数と理科の20年本は6月下旬に発売予定です)

2020年度 甲陽学院

2020年度 東大寺学園

2020年度 洛星

2020年度 大阪星光

2020年度 西大和学園

2020年度 洛南

公開学力テストの偏差値と合否の相関関係は、進学説明会でもグラフで図示されるように、ある程度は当てはまります。しかしながら、公開学力テストで高偏差値でも、オープンや入試演習で合格できなかったり、その逆のケースも見られます。

ここから先は、志望校の難易度と出題傾向に慣れることと、オープンや入試演習で合格判定が取れることにも力を入れていただきたいです。そのための演習として、過去問解きは非常に重要です。いつから始めるか、何から手をつけるか、保護者様主体で戦略と計画を早めに立てられることを強くおすすめしたいです。

コメント

error:Content is protected !!