(公開)算数小3☆公開学力テスト対策に最もおすすめの教材ー算数ー 浜学園の公開学力テスト対策でいちばんおすすめしたい教材は、復習テストです。No.1からすべての問題と解答が揃っていますでしょうか。毎月過去の復習テストを解き直すだけで成績は必ず上昇します。 2018.05.31(公開)算数
(公開)算数小3☆公開学力テスト対策(算数①) 算数の宿題を親の目の前で、1問ずつ時間を計って解くことで、算数の復習テストの点数は劇的にアップしました。 ただ、公開学力テストの偏差値は、じわじわっと上がるものの、「いいねー」という結果にはなりませんでした。100傑に入ることを目標にしま... 2018.05.28(公開)算数
(教材)理科今ひとつの教材☆ゴロ合わせ暗記シリーズ 中学受験対策の問題集や参考書を探す際、大きな書店でも探している全ての本が並んでいる訳ではないので、アマゾンのレビューで判断して、「えいやぁ」で買った本がたくさんあります。 購入したものの、我が家にとって今ひとつだった教材の1つは、ゴロ合わ... 2018.05.27(教材)理科(教材)社会
(算数対策)復習テスト小3☆塾の宿題と復習テスト対策(算数) 通塾を始めてすぐに対応しないといけないことは、毎週の各教科ごとの宿題と復習テスト対策です。 授業を受けた翌週には、その範囲の宿題提出とテストがあるので、初日の授業を受けたその夜から、次週の復習テストに向けた準備を始める必要があります。 ... 2018.05.25(算数対策)復習テスト
勉強_小3小3☆塾に行くだけでは成績は上がらないことに気づく 我が家は小3から進学塾に通い始めましたが、最初の半年間はぱっとしない成績でした。理由は保護者のフォローが必要なことを知らなかったからです。それに気が付くまでの課程を振り返りました。 2018.05.23勉強_小3
(教材)国語おすすめドリル③「中学入試漢字・同音・同訓問題集」 通塾を始めて、改めて気づいたことは、ぼんず君の語彙力のなさです。漢字も予想以上に書けません。語句の意味が分からないので、当然、読解問題(特に説明文)も理解できません。 この悪循環 を絶つためにも、まずは語句を増やさないと。。。と朝学習に追加... 2018.05.22(教材)国語
勉強_小3小3・9月☆正式に入塾 小3の9月に、浜学園の無料体験入塾に申し込みました。 体験するまでもなく、入塾することは決めていましたが、実際に塾で勉強するのは、私ではなくぼんず君です。もしかしたら、ぼんず君が「どうしても合わない」と言い出す可能性もありますので、体験入... 2018.05.21勉強_小3
(教材)国語おすすめドリル②「120回書き取り読み方合格圏内テスト」 本日は、朝学習で愛用した、漢字のおすすめ問題集をご紹介します。 「120回計算合格圏内テスト」がとてもよかったので、漢字のドリルも同じシリーズをやってみようと購入しました。 「120回書き取り読み方合格圏内テスト」(西北出版、A5版、当時... 2018.05.20(教材)国語
勉強_小3小3・9月☆無料体験入塾の初日 小3・9月の公開学力テストの受験後、すぐに、塾の体験入塾を申し込みました。 体験入塾の前には、入塾クラスを決めるために、入塾テストを受ける必要があります。その時の話はこちらです。 何とか希望するクラスで体験入塾ができました。受講科目は、... 2018.05.19勉強_小3