勉強_小1小1☆先取り学習を始めたきっかけ 小学校範囲の先取り学習を始めたのは、入学5カ月前の11月からです。11月から小学校入学の3月末までの5カ月間の自宅学習は、それほど真剣にはやりませんでした。 先取り学習を始める前のぼんず君の状態は、 ・自分の名前をひらがなで書ける。 ... 2018.05.13勉強_小1
(教材)算数入塾対策おすすめ問題集③☆いっきに極める算数シリーズ(くもん)-2 分数や割り算の計算と併用して、「いっきに極める算数シリーズ」の他のシリーズも1冊ずつ取り組み始めました。 3~6年の図形と面積・体積 3~6年の文章題 4~6年の割合と比例 の3冊を追加で購入しました。 難易度 :★★★☆☆ 所... 2018.05.12(教材)算数
(教材)算数入塾対策のおすすめ問題集③☆いっきに極める算数シリーズ(くもん)-1 小学校入学前、11月から年末までの2カ月ほどでドリルの王様やくもんのドリルで広く浅く小学校算数の先取り学習を終えました。 次は少しずつ掘り下げていきたいな、と本屋さんで教材を吟味し、選んだのは 「いっきに極める算数シリーズ」(くもん)で... 2018.05.11(教材)算数
(国語対策)復習テスト小3:国語の復習テストの点数を上げる試行錯誤④ 毎週の復習テストで説明文の問題は、まぁまぁ点数が取れるようになりましたが、物語文は苦手で、得点できない状態が続きました。単元が物語になると、露骨に嫌な顔をするので、すぐに苦手であることが分かります。 得点できない=文章の内容が理解できない... 2018.05.10(国語対策)復習テスト
(教材)入塾対策入塾対策おすすめ問題集②☆くもんのドリル 入塾対策や小学校の先取り学習に活用できる市販ドリルのご紹介です。第2回目はくもんのドリルです。算数は細かく分類されていて、苦手分野対策に役立ちます。 2018.05.09(教材)入塾対策
(国語対策)復習テスト小3:国語の復習テストの点数を上げる試行錯誤③ ぼんず君が通塾を始めた小3・9月からの、国語の復習テストの問題と塾テキストの問題の内容を読み比べました。 テキストと全く同じ質問内容は、復習テストにあまり出題されていません。当たり前ですね。せいぜい、大問1つに1題ほどの割合です。当然です。... 2018.05.07(国語対策)復習テスト
(教材)入塾対策入塾対策おすすめ問題集①☆ドリルの王様(新興出版社) 入塾対策や小学校の先取り学習に活用できる市販ドリルのご紹介です。第1回目はドリルの王様です。算数はくもんのドリルの方がよいですが、理科と社会は王様のドリルをよく使用しました。 2018.05.06(教材)入塾対策
(国語対策)復習テスト小3:国語の復習テストの点数を上げる試行錯誤② 小3の9月から通塾を始めて2カ月経過後も、ぼんず君の国語の復習テストの点数は低迷したままでした。点数が取れる時もあれば、クラスの平均点以下の時もありました。一定でないということは、学力が不安定または不足しているのは明らかです。 そこで、初... 2018.05.04(国語対策)復習テスト
勉強_小1小1就学前~小1☆小3で入塾テストを受けるまでの準備② 小学校入学前に、広く浅くですが、小学校課程算数の説明はすべて終わりました。基本問題程度であれば、割合や速さ、食塩水の問題まで解けるようになりました。 何を教えても、ぼんず君はすぐに理解して、どんどんできるようになるので、先取り学習時代は教え... 2018.05.02勉強_小1