6年の勉強小6☆1学期終業式から1週間経ちました。 7/20(金)に終業式を迎えた小学校が多いと思います。本日7/27で終業式から1週間が経ちました。早朝自習+夏期講習+マスター(通常)授業の3本柱はうまく回っていますでしょうか。 「余裕だったよ」とお感じのお子様。それは、今週は夏期講習の... 2018.07.276年の勉強
(国語対策)記述小4~☆集団授業で国語力を付ける限界を知る 小学校時代、大手進学塾に通い続けるにつれて、「集団授業では国語の力は付かないのでは?」という疑問は確信に変わりつつありました。復習テストで低迷していたぼんず君が平均点以上取れるようになったのは、教育相談での塾の先生のアドバイスがきっかけにな... 2018.07.26(国語対策)記述個別指導・家庭教師勉強_小4国語対策
勉強_中1小3~6算数☆中学受験の知識で中学数学が解ける事例 中学校によりカリキュラムに多少違いはあると思いますが、ぼんず君は中学校の数学の授業で「代数」と「幾何」を学んでいます。私はこの2つの区別をよく間違えるので、代数を「計算」、幾何を「図形」と頭の中で区別しています(実際は、代数も幾何ももっと広... 2018.07.23勉強_中1
勉強_小4小4☆「はじめての社会」を受講すべきか? 浜学園では小5の2月から社会の授業が始まります。小5で地理、小6前半で歴史、後半で公民(間に合わない どうする日本国憲法の暗記)のカリキュラムで進みますが、その前に小4の9月から「はじめての社会」が始まります。月2回のコースで、日本地理を地... 2018.07.22勉強_小4社会対策
(教材)国語浜学園☆小6で配布されるけど小4~にお勧めの教材 小6初めに「もっと前から始めておけばよかった」と思った分野は、国語の語彙です。知識が全然足りなくて、灘中1日目の漢字パズルやしりとりを秒殺できるお子さんの頭の構造を知りたいとよく思いました。 浜学園には語彙や漢字の優れた教材がたくさんある... 2018.07.21(教材)国語教材(中学受験)
6年の勉強小6限定☆夏休みに人より成果を出すための秘訣。 本日7月20日が終業式の小学校が多いと思います。特に小6の皆さんと保護者様にとっては、待ちに待った夏休みです。「寝る以外は勉強」と進学説明会で言われた通りの生活が待っています。本当に、本当に勉強だけの毎日で、「塾で暮らす」という言葉がぴっ... 2018.07.206年の勉強
(教材)算数雑誌「中学への算数」と算数オリンピック 難関中学受験生向けに「中学への算数」というマニアックな雑誌があります。超難問のオンパレードで、こんな雑誌、誰が買うんだろう?という内容です。 ぼんず君は小6の夏頃まで購入していましたが、全く活用できてなかったので購読を止めさせました。毎月... 2018.07.19(教材)算数教材(中学受験)
(理科対策)復習テスト小4理科☆密度の単元でつまずいた理由 小4理科で何度説明しても理解してもらえなかった単元の1つに密度があります。何が分かってないんだろうと思ってみていたら、びっくりするような所でつまずいていました。 1つ目は、g/c㎥の計算を逆にしていました。10g、2c㎥の物質の密度を出す... 2018.07.18(理科対策)復習テスト
中学受験全般小5まで☆夏休みの予定の立て方 今週末には1学期の終業式ですね。あっという間に1学期が終わってしまいました。2月を起点にする進学塾方式で数えると、7月末で1年の半分が過ぎたことになります。7月21日から8月末までの約40日間は、小学校がなく、思う存分やりたいこと、やるべ... 2018.07.17中学受験全般