国語対策中学受験国語☆物語文対策の勉強方法 国語の物語文対策まとめです。最近の出題傾向である、お子様が経験したことのない貧しい時代の話や、現代の複雑な友人関係や家族環境下にある登場人物の気持ちを読み取る勉強方法をまとめました。推薦図書2冊も紹介しています。 2019.11.27国語対策
小6受験生対応6年生受験生が11月下旬に焦ってやりがちな行動 受験が近づくにつれて「今の勉強量で足りているか」「勉強方法は合っているか」と不安になりがちです。そんな時にやりがちな行動をご紹介します。進学塾のカリキュラムをこなしていけば大丈夫ですよ。 2019.11.26小6受験生対応
中学受験_記事紹介[記事紹介]親の言葉が子どもの成績を決める~言葉の暗示の力 東洋経済オンラインの記事紹介です。親から否定的な言葉を言われる子どもほど成績が振るわず、マイナスの言葉を使い、どうせ自分はダメだからと自己否定する傾向が強いです。ほめて安心させることが成績向上の秘訣です。 2019.11.25中学受験_記事紹介
中学受験_日常生活勉強以上に身につけることが難しい日々の習慣 受験勉強の時間確保のためにお子様が自分でやるべき家事や身の回りの雑事を、保護者様が肩代わりする例は多いと思います。問題はそれが当たり前になり、感謝の気持ちもなく、勉強をすることがえらいと勘違いすることです。我が家はこの件については躾失敗です。小学生で躾ないと後から教えるのは大変です。 2019.11.24中学受験_日常生活
(教材)社会中学受験社会☆複数の教科書を比較して気づいたこと(歴史) 社会の教科書まとめ教材を作成するのに最も難しかった科目は歴史でした。そんな中でも直近の入試問題出題傾向が教科書の内容を反映していることなどの気づきもありました。小学生の教科書もじっくり読むと深い内容です。 2019.11.23(教材)社会
(6年)過去問対策6年[理科]暗記項目の総復習用おすすめ教材 6年生が直前期に理科の暗記項目を総復習するのに便利な教材をおすすめします。いちばんは塾技理科です。コアプラスもよいです。塾テキストの苦手項目をまとめ直すのもよいですが、大変な労力を要します。 2019.11.22(6年)過去問対策
(6年)過去問対策6年[国語]記述対策で添削済答案を有効に活用する方法 塾や個別指導で添削してもらった国語過去問の記述問題の答案は重宝します。添削箇所の中で特に重要な項目、添削内容から保護者様が真似できること、2回目解きについてまとめました。 2019.11.21(6年)過去問対策
中学受験全般東大寺学園高校・修学旅行に対する報道で思うこと 関西屈指の自由な校風である中高一貫男子校・東大寺学園高校の修学旅行先での出来事に対する報道について私が思うことです。自由な校風は無秩序の下では維持できません。自分で自由を壊してどうする?という思いです。もったいない。 2019.11.20中学受験全般
(国語対策)記述6年☆国語のマスターコースは入試対策になるか? 国語のマスターコース(通常授業)は志望校対策になるか?というご質問に対する回答をまとめました。残念ながら志望校対策には直結しないと思います。より重視していただきたい塾教材や記述対策学習法をまとめました。 2019.11.19(国語対策)記述(6年)志望校別特訓