中学受験_記事紹介

どんな子もやる気になる「目からうろこのほめ方」[記事紹介]

東洋経済オンラインの記事紹介です。お子様を褒めることは難しいものです。どうしても出来ていないところに目がいきがちですが、そこをあえてささいなことでもいいから出来ているところ見つけて褒める。それだけですが難しいものです
算数対策

算数専門教室(塾)を利用すべきか/いつから通うのがよいか

ブログに寄せられたご質問に回答する形でまとめた内容です。算数専門塾は集団塾では提供の難しい手間暇かけたサービスが提供されます。必要性や利用開始時期はお子様に合わせて決められるのがいちばんです。
(教材)算数

中学受験対策算数の良問・難問が揃ったサイトのご紹介

中学受験対策算数の良問・難問を数多く掲載するサイトのご紹介です。大阪上本町の算数教室のサイトですが、先生の算数にかける情熱が伝わる構成です。解答のない項目が多いですが、難問対策に活用できます。
(6年)過去問対策

入試算数の解答における記述欄の重要性と注意点

入試算数の解答用紙に計算欄や記述欄を設けて、問題を解く過程に部分点を加算する中学校が増えてきました。せっかくの加点チャンスを無駄にしないよう注意していただきたいことをまとめました。
小6受験生対応

入試本番に向けてお子様の気持ちの上げ方いろいろ

入試が近づくにつれて、塾の雰囲気が重苦しくなり、お子様は疲労や睡眠不足も相まって気持ちが沈みがちです。入試本番に向けて、お子様の気持ちを上向きにする工夫をご紹介します。どれも簡単で費用もかかりません。お試しください!
(6年)過去問対策

入試問題を作成する先生が重視する教材/好まれない教材

中学校の入試問題を作成する先生は、進学塾の予想問題や冠模試に問題を的中されることを好みません。先生方が出題のベースにする教材は「小学校の教科書」です。特に社会は小学校の教科書を隅から隅までチェックする価値があります
中学受験_記事紹介

ルポ教育虐待①有名中高一貫校中退後の人生[記事紹介]

講談社現在ISメディアの記事紹介です。母親の過度な干渉が原因で中高一貫校を中退し、大学進学も断念した事例です。受験期間よりも中学進学以降の方が保護者様の悩みは深く、悩みの内容も複雑になる傾向が強いです。涙
(6年)過去問対策

算数の超難問に取り組むヒント~東大寺学園高校の入試説明会より

東大寺学園高校の入試説明会で算数の超難問に対する取り組み方のヒントとなる話がありましたのでご紹介します。持てる知識総動員で短時間で粘り強く解法を複数見つけられるかが鍵です。パターン学習だけでは限界がきます。
鉄緑会

【鉄緑会中2英語教材の分析】英語力以上に必要な能力とは

鉄緑会中2英語教材の概要と内容を分析しました。高校レベルの文法知識、単語力が必須ですが、それ以上に「国語力」を要する内容です。中学受験での記述対策は英語学習で大いに役立ちます。
error:Content is protected !!