中学受験_保護者様向け

親の視線で見た中高一貫最難関校に進学して良かった3つのこと(ご質問への回答です)

中高一貫校入学から丸2年が経ちました。入学して良かったことを親の視線で3つ挙げてみました。いただいたご質問に回答する形での記事です。

中学受験_保護者様向け

人気講師のオンライン授業と一般的な対面授業はどちらが役立つか

学校のオンライン授業が終わって登校が始まりほっとされた保護者様も多いと思いますが、大学受験予備校の世界は録画配信のオンライン授業が人気です。人気講師の授業は対面申込が殺到することからライブ授業は人気が高いです。

中学受験_記事紹介

なぜ入学時の順位と大学進学実績は異なるのか~中学から成績ガタ落ち生徒の共通点

西村規康先生が書かれたプレジデントオンラインの記事紹介です。新中1生は6月の学校再開から3週間経ちましたが、勉強習慣はいかがでしょうか。最初の考査が終わるまでは保護者様のフォローが必要という記事内容に賛成します。

(教材)英語

[鉄緑会中3英語対策]長文読解とリスニング強化用の市販教材

中3で教材が難しくなる鉄緑会英語の長文とリスニング対策に役立つ市販教材をご紹介します。すべて我が家で使用したものです。英作文はプロの第三者による添削が必要で、Z会添削をおすすめします。

(国語対策)記述

古文の学習と中学受験の国語対策学習方法が似ていて驚いた件

休校中に古文の学習方法を整理したところ、その内容は中学受験国語対策とほぼ同じで驚きました。箇条書き3つにまとめてご紹介します。6年生で記述対策が必要なお子様はすぐに対策を始める必要があります。

(教材)数学

高校入試対策・難易度の高い問題集のご紹介[数学・理科編]

難関高校の入試傾向を確認するために数学と理科の問題集をいくつか試してみました。難易度の高い問題集ですが、中学受験の知識で解ける問題が多かったです。アドバンスト模試などの外部模試受験時には役立ちそうな内容です。

中学受験_記事紹介

働く「小学生の母」、臨時休校中の苛立ちの正体[記事紹介]

東洋経済オンラインの記事紹介です。休校中の在宅勤務で女性が苛立ちを感じる原因と家族が穏やかに暮らすための提言です。提言の内容はややズレていますので、我が家が実行した事例をご紹介します。

鉄緑会

鉄緑会大阪校6月度入会試験と夏期講習・W授業の変更など

鉄緑会大阪校は5月末から授業が再開しましたが、保護者会や夏期講習、校内模試の日程はまだ発表されておらず、例年の時期からずれる可能性があります。一方でテストは予定通りに実施されていますので準備が必要です。

小6受験生対応

2021(令和3)年の関西統一入試と小学校夏休みの日程

2021年度関西統一入試の日程は例年通り1月中旬以降実施の見込みです。一方で公立小学校の夏休みは2週間程度と大幅に短縮されます。6年生は他のお子様が緩んでいる今のうちにどんどん勉強を進めることが合格への最短コースです。

error:Content is protected !!