
塾休校期間中に配信される動画授業の活用方法
塾休校期間に配信される動画授業の活用方法を科目別、クラス帯別にまとめました。動画授業はお子様のペースで進められ、必要箇所だけの閲覧で効率的に学べますが、復習テストなしでやる気を保つことが難しいと思います。
塾休校期間に配信される動画授業の活用方法を科目別、クラス帯別にまとめました。動画授業はお子様のペースで進められ、必要箇所だけの閲覧で効率的に学べますが、復習テストなしでやる気を保つことが難しいと思います。
緊急事態宣言を受けて鉄緑会までが休止となりました。学校休校延長のお子様はすぐにでも1カ月間の長期学習計画を作成していただきたいです。作成の具体例を挙げています。通塾はweb授業に切り替える決断もありだと思います。
休校から1カ月以上が経過しました。いちばんの問題はぼんず君の体重増加です。一人で勉強を続けることは張り合いがでないとも言ってます。数少ない利点はまとまった時間で思い切った勉強ができることです。
鉄緑会・新中2生の前期カリキュラムをご紹介します。英語と数学それぞれの主な単元、および英語で新たに加わる長文問題についてご紹介します。長文問題はかなり難しいです。
7月の鉄緑会の入塾テスト準備中のお子様や、これから鉄緑会への入会をご検討中のお子様に向けて、中1英数のカリキュラム内容をご紹介します。7月入会試験の出題予想範囲も併記しています。
コロナウィルス感染拡大の中、集団塾に通っても大丈夫か不安な保護者様が多いと思います。塾が再度休講するのは難しく、最後は保護者様が判断するしかありません。私ならこう判断するという仮定のお話も書きました。
4月公開学力テスト対策で6年生が地理の総復習をする学習方法と市販おすすめ教材をご紹介します。また、低学年向けに楽しく地図を見ながら社会学習が好きになりそうな書籍をご紹介します。
4月から新中1生のお子様の学校、部活、塾の両立についてご質問をいただきました。5月中間考査の結果を見て通塾の判断をすること、1週間の予定表を立てれば両立可能かどうかの判断は出来ます。いちばんはご本人のやる気次第です。運動部と勉強の両立はしんどいですが、がんばる価値はあります。
プレジデントオンラインの記事紹介です。休校中に小学生にお薦めする良書紹介の中から中学受験に役立ちそうなものを選びました。理科のラインナップがよいです。宮本算数教室のパズルの本もあります。