(国語対策)記述

[6年生]国語の記述対策を短期集中で練習する具体的な方法

6年生保護者様から最も多く質問をいただく、国語記述問題の練習方法をまとめました。名著「国語の神技」に従って過去問の記述問題を解くやり方です。算数同様に、文章のまとめ方にも正しい手順があります。
小6受験生対応

入試本番直前に勉強しない受験生を少しでもやる気にさせる方法

入試本番まであと1カ月ほどなのに家に一人で置いておくと全く勉強しないとお怒りの保護者様に試していただきたい、中学受験を目指す受験生を覚醒させる方法です。根は優しい男子には効果が期待できます。女子は難しいかも。
中学受験_記事紹介

[記事紹介]「寝る直前10分の勉強」が効果絶大なワケ

脳の海馬と記憶力の話です。記憶をつかさどる海馬にマイナスの影響を与える要素は睡眠不足とストレスであること、寝る直前に暗記の勉強をすると就寝中に脳への定着がより図られることが入試に役立つ内容です。
個別指導・家庭教師

[2020年2月期]国語個別先生の申込み受付けを開始します

今年5月にご紹介してすぐに枠が埋まってしまった国語個別先生の来年2月からのご指導受付を開始します。先生は元浜学園の国語の先生で、ぼんず君が灘中合格特訓でご指導いただいたご縁があります。
中学受験おすすめグッズ

[集中力が途切れない]受験におすすめの筆記用具のご紹介

入試本番で使うのにおすすめしたい筆記用具のご紹介です。芯の太さが2mmの太芯シャープペンを何種類かご紹介します。小学生におすすめしたいのは大人の鉛筆かステッドラーです。三菱ユニホルダーはおすすめしません。
小6受験生対応

12月公開学力テスト結果が残念だった6年生の今後の方針

志望校判断は、12月公開の結果だけでなく、9月以降の動きを見ていただきたいです。この時期の志望校変更はお子様の心が大きく荒れる可能性があります。志望校を変えないで突き進むのも難しい場合、どうすればいいでしょうか?
小6受験生対応

浜学園の公開学力テストは入試の合否結果と相関関係があるか

6年生の公開学力テスト結果と入試の合否結果との相関関係はあります。浜学園の公開は関西私立中学総受験の15%を占める大規模な試験であり、公開の結果は志望校選定や合否判定を行う上で非常に参考になるデータです。12月公開で良い結果が出たお子様は自信を持って勉強を続けてください!
小6受験生対応

塾の先生が厳しいこと(本当のこと)を言わない理由

教育相談で塾の先生に相談する場合、先生はマイナスの内容を必ずしもありのままに伝えてくれないことがあります。12月は6年生の相談が多く、先生方は神経をすり減らして言葉を選びながら話す理由があります。
中学受験_記事紹介

[記事紹介]「多様な入試」で合否を決める私立中のホンネ

プレゼンや英語面談など、学力以外の多様な選考を導入する私立中学2校の取り組みを紹介する東京経済オンラインの記事です。学力以外での選考は受験者集めの手段と私は考えますが、入学後のプレゼン授業実施は賛成です。
error:Content is protected !!