[記事紹介]「寝る直前10分の勉強」が効果絶大なワケ

スポンサーリンク
中学受験_記事紹介

本日は「寝る直前10分の勉強」が効果絶大なワケ~できる子は「海馬の基本」を押さえている、をご紹介します。「賢い子に育てる究極のコツ」の著者でもある東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之医学博士による記事です。

■十分な睡眠時間は勉強効率を向上させる

同じ塾に通い、中学受験のために勉強しているA君とB君がいます。2人は同じくらいの成績ですが、家庭での勉強時間は実は全然違います。 A君は、毎晩21時には就寝。勉強は時間を決めて「時間内でできるところまで」というスタイルです。一方B君は、A君の倍の勉強時間を毎日確保しています。就寝も、23時、24時は当たり前。「目標を達成するまで頑張る」と、毎晩遅くまで勉強しています。

家庭での勉強時間に倍ほどの開きがある2人。それなのに、2人の成績がほとんど変わらないのはなぜなのでしょうか?実は、脳科学的に見て、学習と睡眠はきわめて密接な関係があることがわかっています。

必要な睡眠をきちんととれていないと、それだけで学習の効率が下がってしまうのです。 つまり、睡眠時間を削って勉強に励んでいたB君は、必要な睡眠時間をとれなかったばかりに勉強効率を下げてしまっていた可能性があるのです。一方、A君のような「睡眠優先」の態度は、勉強でしっかり成果を上げるために、非常に有効です。

■脳の海馬に悪影響を及ぼす睡眠不足とストレス

ここで、脳と睡眠について、もう少し詳しくお話しします。「海馬」という脳の領域はおもに「記憶」をつかさどる、勉強と非常にかかわりの深い部分です。 近年の研究で、私たちの記憶力は、この海馬の大きさと関係していることがわかっています。

一方、海馬が十分に育っていないと、記憶の定着は悪くなります。そして、この海馬の「大きさ」は生まれつきのものだけではありません。海馬は自分の努力で大きくすることができるのです。

人間の脳にある神経細胞は、生まれてから死ぬまで、右肩下がりで減っていきます。しかしその中でも海馬だけは例外で増やすことができます。

そしてその成長と深く関連しているのが「睡眠」なのです。 十分な睡眠が海馬を育て、睡眠不足は海馬を縮ませる……。その一番の原因は、ストレスにあると考えられています。

睡眠時間が不足すると、「たとえ自分がそう感じていなくても」心身ともに大きなストレスを感じます。深夜までやる気に満ちていて、集中力が続いていたとしても、心身は睡眠不足を感じている可能性があるのです。

■夜の睡眠中に記憶は整理・定着される

では、年相応の必要な睡眠時間はどのくらいなのでしょうか?アメリカの国立睡眠財団の発表によると、中学受験を控えたお子さんであれば「9~11時間」、高校受験を控えたお子さんであれば「8~10時間」といわれています。

しっかり寝ることは生涯にわたって生き生きとした脳を保つうえで、とても大切なのです。睡眠不足を改善すれば、海馬(脳)はまた成長を取り戻します。脳の成長にとって大切なのは、あくまでも夜の睡眠です。その意味では、夜眠れなくなるほどのお昼寝は避けたほうが無難です。

ところで、B君の勉強法には、実は脳科学的に見て理にかなった部分もあります。それは、「寝る前に勉強をする」ということです。このときの重要なポイントは、勉強を終えたら、「すぐに」寝ること。なるべく何もせず、「本当にすぐ」寝てください。

私たちの脳は、眠っている間にその日1日の記憶を整理し、必要なものを定着させます。つまり、勉強をした内容がきちんと脳に保存されるのは、寝ている間なのです。 ですから、勉強と睡眠の間になるべく何もしないことが、勉強した内容を効率よく定着させる秘訣です。

■脳の観点を踏まえた勉強内容の組立て方

夕食後に勉強をするのであれば、まずは算数や数学などの論理的思考能力を使う教科から始めます。そして、寝る時間が近づいてきたら記憶科目に切り替えます。そして暗記をしたらすぐに寝てしまいます。

テストが近くになると、「寝る時間を削っても勉強をして、少しでもいい成績をとってほしい」と望むお母さん方が増えるようです。けれども、脳の観点からすると、それはいい方法ではありません。寝ている間に、子どもの脳は昼間の内容をせっせと保存しています。

寝る時間もまた、大切な勉強時間なのです。(記事終わり)

■6年生が睡眠時間8時間確保するのは難しい

本日の記事は、6年生受験生に向けた内容です。直前特訓に入ると、毎日夜遅くまで塾で授業を受けて、ご自宅が遠方の場合、帰宅時間が夜10時を超える方もいらっしゃいます。

その中で、夜23時までに寝て、8時間睡眠時間を確保するのは物理的に非常に難しいです。そのため、西宮本部を始めとする大きな校舎の周辺には送迎の車が多く待機して、周辺からの苦情が塾に殺到するわけです。

佐藤ママも講演会で話をされていましたが、往復の車での送迎中にお子様は食事を済ませて、残り時間は仮眠をしていたそうです。寝る時間と勉強時間の確保が、これから入試本番までの大きな課題になります。

■暗記勉強後、すぐの寝かしつけの習慣を!

我が家の夜の勉強は、疲れそうな数学、理科、英語長文を先に終わらせてから、残り時間で社会や英単語の暗記を終わらせる段取りにしています。

この進め方は本記事の内容に合っており、記憶力アップに貢献していそうですが、実際はそうでもありません。なぜなら、その日の勉強が終わったら「ご褒美タイム」と称して、スマホゲームやインターネット閲覧をしているからです。

記事の内容通りであれば、1日勉強した内容と、寝る直前に遊んだスマホゲームやどうでもいいネット閲覧の情報が頭の中で混在していることになります。

入試直前のお子様であれば、くたくたになるまで勉強して、終了と同時に寝るお子様や、勉強の途中で寝てしまうお子様もいらっしゃると思います。ぼんず君も23時すぎると勉強しながらそのまま熟睡することがありました。

こういう寝方は見ていて可哀そうかなと思いましたが、暗記の観点からは理想的な就寝といえそうです。統一入試日まであと0日、勉強が終わると同時に寝る習慣を取り入れて、暗記項目の総まとめをがんばってください!

コメント

error:Content is protected !!