中学受験全般

通塾率の高い小学校は中学受験に適しているか

大手進学塾本部近くの地域は教育熱心なご家庭が多く、周辺小学校の通塾率も高いです。通塾生の多い小学校は塾に通う上で利点が多いでしょうか。我が家の事例と合わせてご紹介します。
勉強_中2

灘と東大寺☆中学入試と高校入試の問題を比較して分かること

灘と東大寺の中学入試と高校入試の問題を比較して、出題傾向を比べると面白い結果になりました。また、高校入試の問題は中高一貫生の学力を測る目安に活用できます。中2で解けることが望ましいです。
中学受験_記事紹介

開成・灘ら名門校教師たちが警告「朝、親は子どもを起こしてはいけない」 【記事紹介】

名門中学校の先生方による男子生徒と保護者様との関わりのアドバイス記事の抜粋です。中学受験で親子二人三脚で合格した家庭ほど、失敗の経験が少なく、中学以降で壁にぶつかると深みにはまるケースがあるそうです。
中学受験_記事紹介

台風15号災害支援からぼんず君の進路と職業選択を考える

関東を直撃した台風15号被害に対して出来る支援を検討するうちに、ぼんず君は進路や職業選択へ考えが移っていきました。13歳のハローワークの公式サイトが検索できて便利なのでご紹介します。
(6年)過去問対策

東大寺学園・社会対策①☆過去問の徹底利用方法ご紹介

浜学園の公開学力テスト・社会で偏差値70以上取れても、東大寺学園の社会は専用の対策なしには得点できません。ぼんず君が最小の時間で社会対策できるように私が準備した東大寺社会対策をご紹介します。
小6受験生対応

「全員に平等な」時間を小刻みに生み出す&有利に使う方法

中学受験を目指す6年生は、過去問解きを始める秋以降、勉強時間が圧倒的に不足します。日常生活の工夫で細切れ時間を作ったり、直前特訓時に思い切った発想で時間を浮かせる方法をご紹介します。
(教材)入塾対策

中学受験向け大手進学塾の探し方「はじめての塾選び」Q&A

中学受験向けの塾に通うことをご検討中の保護者様に向けた内容です。転塾をご検討の方にもご参考にしていただけると思います。私の知る限り、大手塾で宿題を塾で終わらせて帰ってくるのは希学園だけでは?
中学受験_記事紹介

勉強しても結果が出ない生徒の「3つの傾向」【記事紹介】

東洋経済オンラインの記事紹介です。勉強しているのに成績が上がらないお子様の3つの原因と各対策が紹介されています。中学受験のための進学塾での勉強に関連する私の意見も添えました。
公開学力テスト対策

6年生9月の公開学力テストでいつもより高得点が取れた理由

2月から急に難しくなる浜学園の公開学力テストは9月はなぜか問題が易化傾向にあります。50以上の偏差値を取りやすくして志望校別特訓の希望するコースに合流させるためだと推測します。
error:Content is protected !!