生活_中1中高一貫校1年間で実際にかかった費用を算出しました 中高一貫校に通う年間の費用を算出ました。授業の次にかかるのは塾代です。意外とかかるのは洋服代や交際費で、他の生徒さんとのお付き合いや見栄の部分である程度の出費はやむを得ないようです。 2020.01.24生活_中1
鉄緑会小6☆鉄緑会への入会選抜試験(入塾テスト) 鉄緑会に新中1の4月から入会を検討される場合は入会選抜試験に合格する必要があります。試験の申込方法、試験科目、合否連絡方法、クラス帯、受講方法などをまとめました 2020.01.23鉄緑会
教材(中学受験)受験終了後に塾のテキストやテストを処分してもよいか 中学受験終了後は塾の教材やテストを見直す機会はまずありませんので、まとめて処分して大丈夫ですが、理解できてない単元はもう一度復習してから処分することをおすすめします。ご自身でヤフオクなどに出品する際の注意点もまとめました。 2020.01.21教材(中学受験)6年の勉強
中学受験全般1月のうちに1~5年生にしていただきたいこと 現1年から5年生までのお子様は、塾では2月から1つ上の学年に上がります。クラス替えもある中で、2月から良いスタートを切るために必要なことをまとめました。 2020.01.20中学受験全般
駿台模試中高一貫生の学力を全国レベルで測れる問題集 高校受験のない中高一貫生は学力面で中だるみに陥りがちです。駿台模試を会場で受けるほどではないけど全国レベルでの学力を測りたい場合、駿台の高校受験公開テスト問題集を解いて偏差値や順位を出すことをおすすめします。 2020.01.10駿台模試
中学受験_保護者様向けお年玉をゲーム課金に使うことの是非 現在の小中学生のお年玉の使い道はスマホゲームへの課金も選択肢としてあるようです。しかも課金額は万単位も珍しくありません。お金を稼ぐことの大変さやお年玉を下さった方の気持ちをご家庭でぜひともお話いただきたいです。 2020.01.07中学受験_保護者様向け
中学受験全般反抗的なお子様との効果的なコミュニケーション法 自我が出始めて保護者様の助言や提案を素直に聞き入れなくなるお子様とのコミュニケーションに役立つ方法をご紹介します。助言だけではなく、問題行動を親として諫める時にも参考になる内容です。 2020.01.03中学受験全般
(中学受験)冬休み小1~5☆冬休みのおすすめ勉強法と保護者様の課題 6年生以外のお子様におすすめしたい冬休みの学習方法をご紹介します。必ずしも冬期講習に参加する必要はありません。冬期講習参加の最大の利点は復習テストを受けられることです。保護者様にしていただきたいことも書いています 2019.12.26(中学受験)冬休み
中学受験_保護者様向けお子様の勉強相手で疲れた時に思い出していただきたいこと 直前特訓期や入試直前にお子様がイライラして悪態をつくかもしれません。そんな時はお子様が赤ちゃんだった時のことを思い出して、保護者様にはその記憶に癒されていただきたいです。健康だから挑戦できる今の状態にも感謝です。 2019.12.25中学受験_保護者様向け