小6受験生対応公開学力テストでA問題を多く間違えた受験生にお勧めしたい勉強 6年生最後の公開学力テストで基本A問題が解けなかった場合、過去問や難問よりも基礎固めが必要です。新たな教材ではなく、塾のテキストを活用しての最後の基礎固めの進め方をご紹介します。 2019.12.08小6受験生対応
小6受験生対応やる気のない受験生を救いあげる、本気の声掛けと寄り添い 12月です。今の時期にやる気のない6年生は入試で勝つことは難しいです。保護者様の行動、声かけ、伴走でお子様のやる気を引き出してあげてください。そのためには保護者様も我慢や痛みを共有しなければなりません。 2019.12.07小6受験生対応
勉強_小5新5年生☆社会の受講と、3科受験と4科受験を決める時期です 5年生から社会の授業が始まります。算数に自信がない場合は受講する方がよいですが、問題は勉強の負担が増えることです。東大寺学園が第一志望であれば必ず受講するべきです。 2019.12.05勉強_小5社会対策
中学受験全般勉強量を一気に増やすことはできません 入試本番間近の6年生の勉強量は小学生には過酷すぎる量です。この量をいきなりこなせるお子様はまずいません。4年生頃から段階を踏んで量と難易度を上げていく必要があります。新4年生での入塾は理にかなっています。 2019.12.04中学受験全般
中学受験_記事紹介[記事紹介]成績を良く見せようと取り繕う子への親の対処法 東洋経済オンラインの記事紹介です。言葉や言動で成績不振を取り繕い、出来る自分を演出する子に対する親の対処法を紹介する内容です。子どもは何でも過大報告する傾向がありますので、過剰反応せず淡々と冷静な対応が第一です。 2019.12.02中学受験_記事紹介
中学受験おすすめグッズ勉強の達成感が手軽に得られる勉強方法 自宅学習で「何でもノート」と名付けた、文字通りどの科目の勉強も1冊に書き込むノートを導入してみました。1日、1週間単位での勉強量が一目で分かり、使い終えたノートを並べることで「これだけやった!」と達成感も得られます。 2019.12.01中学受験おすすめグッズ
(6年)志望校別特訓12月から志望校別特訓のコースを変更する際に気をつけること 12月から新たな志望校別特訓に参加する際に気をつけていただきたいことをまとめました。コース変更しても上には上がいること、復習テストで上位を目指すこと、周りの方を尊重することの3点です。心機一転で頑張ってください! 2019.11.30(6年)志望校別特訓
小6受験生対応志望判定書で第一志望校がA判定でなかった時の志望校選択 志望校判定書がB判定の時、そのまま受験するか、志望校を変更すべきかの質問に対する回答をまとめました。B判定なら合格可能性が50%以上あります。安定確実な併願校を可能な限り受験する条件で、志望校に挑戦すべきです。 2019.11.29小6受験生対応
(6年)前受け・入試本番前受け校の受験回数と、塾は教えてくれない前受けの大切な目的 前受け校の出願時期になりました。塾は2校以上の受験を推奨しますが、必ずしもこだわる必要はありません。1校だけでもOKです。塾が教えない前受けの隠れた目的もご紹介しています。 2019.11.28(6年)前受け・入試本番