
2021年中学入試の倍率速報から見えること(関西最難関七校)
2021年の倍率速報が確認できるサイトのご紹介と、関西最難関七校の出願者数から分かることをまとめました。東大寺の3科受験者と4科受験者の合格率の比較もご紹介します。3科受験生、強いです。
2021年の倍率速報が確認できるサイトのご紹介と、関西最難関七校の出願者数から分かることをまとめました。東大寺の3科受験者と4科受験者の合格率の比較もご紹介します。3科受験生、強いです。
年末年始に私が見た動画の中でいちばん元気をもらったインタビュー映像をご紹介します。苦しい時も踏ん張って挑戦し続けることの大切さを語る内容は、受験生を支える保護者様と重なる部分が多いです。
AERA dots.の医学部受験に強い高校紹介記事で四天王寺中学・高等学校が取り上げられましたのでご紹介します。病院見学や医学部医学科体験、OB医師の講演会など、学校が様々な体験の場を提供していることに驚かされる内容です。
中学受験直前期のおすすめ自宅学習内容を中堅~難関校向けに絞って、3項目に分類してご紹介します。①直前特訓教材②最後の総復習③過去問対応:どれも大切ですが、お子様の仕上がりに応じてご活用ください。
直前特訓1組のお子様が不合格になり、4組のお子様が合格するなど、受験は水物で結果が出るまで何が起きるか分かりません。分からないなりに奇跡の合格やまさかの不合格の理由を推測しました。
入試本番直前の模試で残念な結果となった場合、大切なことは①そこで諦めない②不正解の単元を再度見直す③お子様が前向きな気持ちになるようフォローすることです。諦めたら終わりですが、最後まで努力し続ければ奇跡を起こせるかもしれません。
中学受験は義務でも必須でもありません。公立中学校だからこそ身に付く素養もあります。もちろん中高一貫校進学には多くの利点があります。どちらの進路でもお子様は未来を切り開くことができます。大丈夫です。
浅い眠りと深い眠りを計測し、自動で数値化する機器のご紹介です。睡眠管理と睡眠の質を向上させることは、お子様の学力アップの手助けになるだけではなく、お子様の生活向上にも役立てます。
受験会場で役立つ便利なグッズをご紹介します。機能性下着、筆記用具、小物の順に我が家が使ったものを中心に紹介します。合わせて試験当日の行動シミュレーションついても触れています。