
鉄緑会大阪校・新高1生前期カリキュラムのご紹介
鉄緑会大阪校の新高1生カリキュラムのご紹介です。中学時代の英数に加えて化学が新たに加わります。英語はテキストの冊数が大幅に増えて、学習時間の確保が必要です。数学は数Iと数IIの続きです。
鉄緑会大阪校の新高1生カリキュラムのご紹介です。中学時代の英数に加えて化学が新たに加わります。英語はテキストの冊数が大幅に増えて、学習時間の確保が必要です。数学は数Iと数IIの続きです。
鉄緑会の第2回中3校内模試結果とクラス決定通知が届きました。中3大阪校の英語・数学のクラス別およその平均点と数値からの考察をご紹介します。また高1から新規開講の化学クラスのご紹介もします。
2019年中1第2回鉄緑会校内模試の問題をもとに、英語と数学の校内模試問題構成、難易度、大阪校のクラス帯別平均点、クラス維持に必要な点数予想、対策、おすすめ学習方法などをまとめました。
中高一貫校生向けの塾をいくつも見学に行き、教材を研究しましたが、鉄緑会のカリキュラムと教材は群を抜いて優れています。中1から中3の科目、月謝、講座内容、入塾テストについて簡単にまとめました。
鉄緑会の第1回校内模試結果とクラス決定通知が郵送されました。中3大阪校の英語・数学のクラス別およその平均点と数値からの考察をご紹介します。
[有料記事]8月下旬に実施される鉄緑会校内模試中2問題の分析記事です。2019年の問題から英語、数学別に問題構成、難易度、クラス分け予想基準得点、対策などをまとめました。
[有料記事です]8月下旬に実施される鉄緑会校内模試の分析記事です。2018年の問題から英語、数学別に問題構成、難易度、クラス分け予想基準得点、対策などをまとめました。
例年6月頃に実施される鉄緑会の保護者会ですが、今年は東京はオンデマンドでの実施、大阪は9月に集合形式での実施予定です。コロナの拡大次第では中止とする可能性もあるようです。