■私立中学への進学を見送ったお子様の学習戦略
関東地区を含めてほぼ中学受験の結果が出揃った時期だと思います。
第一志望に合格されたお子様、併願校への進学を決められたお子様、中には併願校に合格したものの熟考の末に私立中学への進学を止めて公立中学に進学することを決められたお子様もいらっしゃると思います。
我が家のぼんず君は中高一貫男子校に進学しましたが、私の同級生のお子様の中には、あえて公立中学校への進学を決めたお子様もいます。
中学生の学習戦略について考える機会がありましたので、私なりの意見をまとめてみます。
■私立中学からの高校受験は難しい
中学受験の勉強を数年続けて受験をしたものの、残念ながら本命校に合格することができずに公立中学校に進学するお子様の割合はそれほど多くはないと思います。
関西地区の場合は、こだわらなければ中堅私立中学校への入学は難しくはありません。それでも本命校が高入りの受け入れもある場合、あえて私立中学に進学しない選択肢もあります。
理由は、大半の私立中学校は併設の高校進学が前提で入学許可が出ているため(暗黙の了解です)、高校は別の学校に進学することは非常に難しいからです。
まず、受験の際に必要な調査書を学校が書いてくれないことが予想できます。書いてくれたとしても内申点はボロボロです。そのため、私立中学校から高校受験する場合は公立高校はまず無理です。
どれだけ成績優秀でも調査書の点数が低すぎて、北野や天王寺のようなトップ校への合格は極めて難しいと思います。
■中学受験経験組は公立中でトップの成績
私立中学校に入学したものの様々な理由で別の高校への進学を希望する場合、上記の事情から卒業前に私立中学校を退学して公立中学校に合流する方が多いです。中2で合流して真面目に副教科を含めた勉強をすれば、そこそこの内申点が見込めるからです。
あまり気乗りのしない私立中学校に進学し、結局途中で公立中学校に合流するくらいなら、最初から公立中学校に進学して高校受験でトップ公立高校とトップ私立高校の両方に合格する学力をつける戦略は、現実的であると思います。
中学受験の勉強を真面目にこなしたお子様であれば、高校受験塾での成績はいきなりトップクラスでしょう。灘は高校受験でも別格で、進学塾でコースの資格を取るだけでも難しいようですが、それ以外の高校であれば中学受験よりは入学ハードルは若干下がるのではないかと思います。
中高一貫校は6年間を過ごさなければその価値は半減する、という意見もありますが、すべてのご家庭が6年間私立学校に通うことができるわけではありません。高校からの合流は難しい側面も多いですが、それを理解した上で目指すのであれば、トップ私立高校入学に向けた戦略に沿って準備します。
■公立中進学なら先取り学習と難問挑戦の二本柱で行く
私も公立中学出身です。公立中学校の学習カリキュラムの退屈さはとてもよく分かっております。簡単すぎるのでどんどん先に進みたいのに、授業中は授業内容を聞いていなければなりません。他のことをしていると態度が悪いという理由で内申点が減点されるからです。
それでも学校の授業内容は中学受験の内容と重複することが多く、中学受験の勉強をしてきたお子様でれば本当に余裕でこなすことができます。
余力は先取り学習と難問挑戦の二本柱で学習を進めていただきたいです。
授業中は真面目に授業を聞きますが、自宅学習の余った時間はどんどん先取り学習を進めます。4月に配布された教科書は1学期で終わらせるつもりで独学を進めます。
2学期以降は上の学年の勉強に取り組みます。おそらく中学3年分はすぐに終わります。
先取り学習はこれで終わりではありません。
■中学時代にどこまで高校過程が取り組めるか
中学3年分が終わった後に余力があれば、高校過程に入ります。
英語と数学だけでよいです。この2科目は中高一貫校の進度は非常に速いため、高入りで入学すると大きなハンディを背負うことになります。
特に数学は勉強していないと全くついていけなくなる可能性があります。
英語については、灘や東大寺クラスの高校入試に合格するためには、現行の中高一貫校生と同等またはそれ以上の英語力がないと合格できませんので、中学レベルで満足しないで、高みを目指してください。
高みを目指す方法はそれぞれです。進学塾に通ってもよいですし、独学でもある程度は可能です。
新中1生であれば、
をおすすめします。理由はお値段が安いことと、月額1980円で中1から高3までの全科目の講義とPDFテキストが利用し放題だからです。
■公立中からトップ私立校を目指せます
スタディサプリは細かいところまでを学ぶには向いていない科目もありますが、先取り学習などで単元の概要をざっくりとつかみたい時は非常に便利です。
ぼんず君は、中1で物理と化学につまづいてしまい、成績が大変なことになった時期がありました。そこでスタディサプリのビデオ講義で単元ごとに大枠を理解させて、PDFファイルの問題を解くことを繰り返し、早期に立て直すことができました。
国語は入試レベルの問題が非常に多く、問題集を購入する必要はありません。英語も同様です。
1学期の間はスタディサプリを活用した先取り学習で十分対応可能です。2学期以降は先取りの進み具合で、より深く学習するか、広く浅く先に進むかを判断すればよいと思います。
公立中からトップ私立高→医学部の進学コースもあります。私は公立中→公立高校→国立大学まで塾なし予備校なしの独学で勉強しました。中高一貫校に行くだけが勉強のやり方ではありません。
どの学校に行くかではなく、自分が何を目指して、どんな勉強をするかが大切です。
どんな場所にいても、自分を輝かせることはできます。情報社会の恩恵を最大限に活用して、お子様に未来を切り開いていただきたいです。
コメント