■延期になった3月度公開は明日の実施です
3月初旬からの小学校休校や塾の休講に加えて、連日のコロナウィルス感染拡大の報道のせいであまり実感がないかもしれませんが、明日は浜学園・3月度の公開学力テストです。
台風などの影響で公開学力テストの日程が1週間ほどずれたことは過去にありましたが、それでも試験結果がクラス替えに反映できるタイミング内で変更日程は組まれました。
今回の3月度公開学力テストの成績を4月からのクラス替え結果に反映させることは日程的に難しいと思いますが、成績はどのように扱われるのでしょうか?
もし、クラス替えには影響せず、月次成績表にも反映されないのであれば、手を抜いてもいいや、失敗してもまあいいや、と考えるお子様がいらっしゃるかもしれませんが、それは違いますよ、とぜひともお子様にお伝えください。
どのテストも全力で、真剣に受験して、前回の順位や偏差値を超えることを目標にすることが大切です。進学説明会で学園長がよく言われた内容に「子ども達の学力が最も伸びる瞬間は、試験を解いている時です。それは試験は点数を取りたいと思って本気で解くからです」という言葉がありました。
クラス替えや成績表に反映されなくても、灘中合格特訓の参加資格や、6年生であれば志望校別特訓の参加資格が現時点での学力で狙えるかどうかを確認する指標になります。
手を抜かずに、まずは100傑を目指して、名前が貼り出されることを目標にしていただきたいです。
■1日で出来る公開対策:国語から
3月度公開は明日実施なので、準備期間はあと1日しかありません。6年生はわざわざ公開学力テスト対策のために時間を使う必要はありませんが、することがなかったり、偏差値アップを目指したいのであれば、1日でもできることはたくさんあります。
効果の高そうな順に並べます。
国語:どの学年も新学年からは2月から問題の分量が一気に増えたはずです。長文に慣れていないお子様は最後までたどり着けずに時間切れになった可能性があります。2月度公開の問題をまだ1度も復習していないのであれば、問題の内容も忘れているでしょうからちょうどよいです。
もう一度、時間を計って2月の国語をお子様に解かせてみてください。1度解いた問題なので制限時間はマイナス10分が理想的です。問題文の内容を完全に忘れているなら時間は通常通りでも大丈夫です。
今回の解き直しは、読解力を付けるためではなく、時間配分の練習が目的です。したがって、問題をお子様に解かせる前に、保護者様が目安となる時間配分を行ってください。
そして、お子様に「大問1は〇分で解く、内訳は(1)が〇分、(2)が△分…」とそれぞれの問題に使える時間を指定してください。
いかに高速で問題文を読んで、それぞれの設問を解き終えないと全問を回答することができないかを、お子様に実感させることができます。
早く解く、真剣に問題文を読み終える、これらを意識するだけで国語の点数は多少アップするはずです。もちろん、問題文への書き込みも必ずするようお伝えください。
問題文が真っ白で帰宅されたお子様は、国語はおそらく解けていないです。
■社会:2月からの内容をまずは押さえる
あと1日で対策ができる科目の2番目は社会です。3科受験のお子様はこの項目を飛ばしてください。
6年生の社会は歴史ですが、歴史はまだほんの少ししか進んでいません=試験範囲が狭いです。一方の地理は5年生で全範囲を終えていますので、試験範囲が広いです。
まずは2月からの歴史を全部復習してください。教材は復習テストでOKです。
地理は範囲が広すぎるために1日で何ができるかな?と考えましたが、我が家なら黄色い地理のテキストの文字部分(問題前の説明ページ)を2時間くらいで怒涛の全ページチェックします。一度流すだけでも忘れていた内容を思い出します。
5年生の社会は、地理のごく狭い範囲です。2月と3月のテキスト全範囲を復習してください。
地理も歴史も「この漢字、難しい」と思う用語があれば付箋を貼ってください。今難しいと思うなら、4月の公開対策時にも難しいと感じます。漢字の間違いはゼロ点です。
「これ知ってるのに、ちょっと漢字を間違えただけなのに採点厳しいわ」と言うお子様がいらっしゃいますが、入試の採点はこんなものです。なぜなら、入試はたくさんの受験生の中から、どんどん人を落としていき、最終的に合格者だけを残すことが目的だからです。
漢字以外で気を付けていただきたいことは、「この都市名をカタカナで答えなさい」「ひらがなで答えなさい」「該当するものをすべて答えなさい」など、引っ掛けの設問に注意することです。
うるさいくらいに「設問に線を引いて、答える内容は何かを確認すること」をお子様に繰り返し伝えてください。それでも引っかかるんですよね。特に男子は単純なので、毎月公開学力テストの朝に同じことを言い続けてもよいくらいです。
■理科:暗記分野をサイエンスで見直し
前日の対策で効果がある科目の3番目は理科です。
特に暗記分野は効果絶大です。新4年生はまだ範囲が狭いです。2月と3月は暗記分野ばかりなので、サイエンスを完璧に暗記して臨めば、理科は満点が取れます。余裕があれば、後ろの問題も解き直してください。範囲が狭いので可能だと思います。
3科のお子様は社会がない分、理科に勉強時間を割くことができます。
5年生以降は、暗記分野だけではなく計算問題も出題されます。前学年の苦手な計算問題(力学、化学、電気など)に絞って、該当する単元の復習テストをやり直すだけでも効果があります。
時間がないので、復習テストの間違えた問題だけをやり直すのもありです。
4年生、5年生の理科は難しくありません。サイエンスのテキストから大きく外れた難易度の問題は出題されません。過去問を数年分ほど研究すればすぐに分かります。
6年生の理科は平均点がなぜかぐっと下がりますが、難易度はそれほど難しくありません。範囲はあってないようなものなので、あと1日であれば、暗記分野の確認半分と苦手な計算分野をざっと見直すので十分です。
■明日以降は4月度公開の勉強です
これまでの内容はあと1日でざっと見直す3月度公開学力テスト対策でしたが、3月30日に3月度の公開学力テストを受験して、4月11日にはすぐまた4月度の公開学力テストが実施されます。
公開対策の勉強は今日だけではなく、4月10日まで継続して続けていただきたいです。4月10日までで考えると10日以上の期間がありますので、算数の対策もできます。
算数対策は、理科の暗記対策のように「これだけをやれば大丈夫」というものがありません。地道に全単元を繰り返して復習するしかありません。
算数は安定して得点が取れるようになるまでに最も時間のかかる科目です。一度得意になれば、多少さぼっても点が取れる有利な科目でもあります。算数が得意なお子様は勉強をさぼらない方が多いので、一度算数を得意科目にしたら、どんどん算数が強くなっていく印象があります。
いきなり「最レ算数、面白いわ」という境地には達しませんが、コツコツと続けていけば大きく崩れず、安定して得点できるようになる科目です。
3月度の公開が終わったらすぐに、新学年の算数を2月から総復習することがいちばんの4月度公開対策になります。
本日は日曜日です。保護者様がお子様と一緒に勉強できるのであれば、朝いちばんで国語を解いて、理科→算数と全科目の総復習をやってみてください。
3月度公開ですぐには結果が出ないかもしれませんが、毎月繰り返すことで数か月以内には上向きの兆しが見えてくるはずです。あと1日しかないのではなく、丸1日使えると前向きな気持ちでお子様を引っ張ってあげていただきたいです。
うまくおだてれば「おう」とやる気になるのが小学生の可愛らしいところです。懐かしいです。中学生にもなると「がんばったら小遣いくれる?」とありえない返答を投げつけられます。
今日1日の総復習、がんばってください!
- 休校期間の教材に最適。1カ月間無料の申込は4/5まで
- 英語&数学の先取り学習に最適!
- 問題演習&ビデオ解説で理解が深まります
- 小4から高3までの講義と教材は使い放題
コメント