本日は、東洋経済オンラインの記事「新中1がやるべき先取り英語のツボ」をご紹介します。筆者はスタディサプリの関正生先生です。
2日連続の記事紹介ですが、記事のテーマは英語でも何でもよかったのです。
中学受験を終えて、4月から中高一貫校での新しい生活を楽しみにされていたのに、入学式は小規模での実施(中止の学校もありました)、その後も1回も授業が実施されず、自宅で黙々と勉強するしかすることがなく、不安な気持ちをお持ちの新中1生の生徒さんとその保護者様に向けた内容を書きたかったのです。
まずは本記事をご紹介します。
■英語の本質に触れる「基礎」を学んでほしい
新型コロナウイルスの感染拡大で、3月頭に始まった臨時休校。生徒には、休校でできた時間を有効に活用してほしいと思っておりますが、異常事態となっているこの季節は、4月から中学校に入学する新中1生にとって、英語学習で重要な時期の1つです。
この春休みに、英語の本質に触れる「本当の基礎」を知ることができれば、中学校だけではなく後々まで活きる英語力につながるでしょう。この「本当の基礎」について解説します。
書店には「中学英語の入門書」だけでもたくさんの本が並んでいます。私が普段教えている方法と他の本とでは、決定的に違うところが1つあります。 それは基礎に対する考え方です。多くの本では、「基礎」とは「最初に習うこと・簡単なこと」と捉え「やさしく説明する」というスタンスとなっています。
しかし、英語を学ぶうえで重要なのは、「ちょっと難しくても、英語の考え方の中心となる大事な考え方」を学ぶことです。私はこれを「基礎」と考えています。
その「基礎」を身につけるためには、「英語は暗記科目じゃないんだ」と気づくことが大切です。気づくことができれば、丸暗記英語から解放され、これから進むべき英語の世界を垣間見ることができるはずです。
やみくもに「さきどって英語を学ぶ」のではなく、「英語の背景を学ぶ」ことが重要です。 本格的な英語学習に進む前に知っておいてほしい背景はいくつかありますが、ここでは、その1つの「3単現のs」の背景を説明しましょう。
■三単現のsの正体は…
大人の方でもつまずくことが多く、英語の苦手意識の原因の1つになっている「3単現のs」。今現在、大人である方々の多くは、中学1年生のときに「3単現のs」を習ったと思います。
これは「3人称・単数・現在形のときにsがつく」のではなく、「3人称・単数・現在形のときだけsが残ったまま。他の1・2人称ではs(みたいなもの)が消えちゃった」という考え方が正しいのです。
フランス語やドイツ語をはじめ、英語の親戚にあたるヨーロッパの言語では、「1人称・2人称」「単数・複数」に応じて、動詞が少しずつ変化します。
実は大昔の英語も同じで、主語に応じて動詞は変化していました。その証拠に、be動詞は、いまだに主語に応じて変化しますよね。Iのときはamで、youのときはareで……のように。be動詞はあまりにもよく使われるので、そのまま生き残った珍しい動詞なんです。
一方、一般動詞では昔の英語にあったこの変化が、長い時間をかけて、1人称・2人称・複数のときになくなっていきました。たまたま3人称・単数のときだけ「かつての変化の名残としてsが残ってしまった」わけです。これが3単現のsの正体です。
■正しく先取れば、追いつかれない
英語は世界中に広まった言語です。世界中に広まる1つの条件として「シンプルである」必要があります。貿易や契約のとき、外国人がすぐに使いこなせる必要があるからです。
そこでよく使われ、取り引きにおいて重要な1・2人称(I・you)から動詞の変化が消えたのかもしれません。 3人称よりも、むしろ1・2人称の方が特別扱いされているとも言えます。
歴史的な背景から言えば、「現在形では基本的にsをつける。でもI・you・複数が主語のときは動詞はそのまま」ということであり、しかもこのように考えたほうがカンタンですよね。
せっかくちょっと早くスタートしても、英語の知識を「詰め込む」だけであれば、中1の後半、遅くても中2になるころには、知識の貯金はあっさり尽きてしまいます。
早く始めたはずなのに、あっさり追いつかれる人がほとんどなんです。そんな人を私は予備校でたくさん見てきました。
「ちょっと面倒そうな説明だな」と思っても、これまで話したようなことを意識して、英語の学習に取り組んでみてください。
臨時休校と春休みで、例年よりも長い休みとなりました。この時期に「“いい”始め方」をしておくことが、その後の英語学習の礎となり、効率よく英語の力に変わっていくはずです!(記事終わり)
■新中1生の生徒さんは特に不安では…
休校期間が長引いて、危険が伴う外出も難しい中、どの学年のお子様も不安をお持ちだと思います。
ただ、中学受験を目指す学年であれば、塾のweb授業を中心に自宅学習を進めれば最低限の学習はできます。中2以上の生徒さんであれば、前学年での経験を踏まえて何を自宅で学習すればよいか分かるでしょう。ぼんず君はこちらに属します。休校が長引いても不安な様子はありません。
いちばん不安をお感じであるのは新中1生ではないでしょうか。中学校の様子も分からず、同じクラスの生徒さんと親しくなる前の休校、担任の先生との個別web面談でもあれば多少の不安は消えるかもしれませんが、現状でそこまでの個別フォローができている中学校は少ないと思います。
新中1生の生徒さんに対しては、感染予防と自宅学習をコツコツすることしかアドバイスすることができません。保護者様に対しては、感染予防と同じくらいにお子様の精神面でのフォローをしていただきたいです。強がっていてもまだ3月までは小学生だったお子様です。下痢、頭痛、イライラなどの症状はありませんでしょうか。
フランスでは「長引く外出禁止の結果、壁や植物に向かって喋る行為は正常であり、相談に来る事はない。そのかわり、壁や植物が返事し出したらすぐ連絡して下さい。」と精神科医師会が表明したという冗談が出るくらいに精神科医を利用する方が増えているようです。
まあお子様は保護者様の見ていないところでうまく息抜きしていますから、大丈夫です。保護者様自身が精神的に壊れないようにしていただきたいです。
■関先生の英文法解説書をおすすめします
記事の本題に戻ると、英語の先取り学習を始めるのであれば、すでに学校から教材が配布されているのであればそちらの教材を先取りすることをいちばんにおすすめします。
教材がNew Treasureなどやや難易度の高いものであれば、その前にくもんの中学基礎がため100%中1英語ー文法編ーのようなにまとめられた問題集(解説ページも充実しています)を1冊終えるやり方もあります。我が家はこの問題集から英語学習を開始しました(開始は受験終了直後の小6の1月です)。
くもんの本は英文法の始めの一歩という内容です。本記事内で関先生が述べられるような『英語の本質に触れる「本当の基礎」』ともいうべき英語概念を学べる本として、カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業をおすすめします。こちらは関先生の書籍です。
2018年5月発行の本で、我が家はくもんの問題集を終えてすぐにこの本で英語の概念をざっと学習しました。現在進行形、現在完了形など、日本語の概念では分かりにくい時制の説明が分かりやすいイラストで図示されていたのが購入の決め手でした。
Amazon Kindle Unlimitedをご利用であれば、全ページをkindleで読むことができます。大人にはやや平易な説明に見えますが(私も余白だらけの平易な本と思いました)、英語学習を始めたばかりの生徒さんには分かりやすい内容です。
(2020/04/21 22:18追記:Amazon Kindle Unlimitedの会員であれば、関先生の世界一わかりやすいシリーズ4冊合本版[英単語、英作文、英文法、英会話]が無料で閲覧できます!早速ダウンロードして拝見しましたが、我が家では英作文はすぐにでも活用できそうです)
語学学習についてはいろいろな考え方がありますが、私は「文法を取得して、頭の中に樹木構造を作る」派です。ぼんず君にはイラストを描いて説明し、頭の中に樹木と引き出しを作るようにイメージするように何度も話をしました。
樹木構造を作るのは最初が肝心です。せっかく植えた木が斜めに育ったり、幹がしっかりしないうちに(=英文法)葉を茂らそう(=英単語など)を急ぐと、幹が太く育ちません。
■関先生はスタディサプリで講義中です
関先生は「スタディサプリ」で英文法を中心に教えていらっしゃいますが、説明うまいです。
「へー」と最後まで講義を聞き入ってしまうこともあります。英語に関するあらゆる知識が先生の頭の中に整理されていて、その知識をそれぞれ必要な対象に向けて、その対象者が理解できる表現にかみ砕いて説明されていると思います。
スタディサプリは月額1980円ですが、無料期間もありますので、関先生の授業を聞いてみていただきたいです。
最後に、新中1生の生徒さんが不安に感じられるのは「ひとり」だからということもあると思います。可能であれば、Zoomなどのツールでクラスメンバーが集まれる機会ができるといいですね。
学校の先生がこのブログをご覧になられていましたら、新中1生がweb上でもワイワイと集える場を設けていただくことをご検討いただきたいです。
中2生以降は学校に慣れていますし、Zoomを使うとチャット機能で遊んだり、画面テキスト上に落書きをするような不届き者も出す人も出てくるでしょうから、それよりは「休校明け直後に試験をする」の通告が最も効果があります。
最後に、生徒の皆さんはこんな形で新学期を迎えることになり、いろいろなことを毎日お考えだと思いますが、健康であれば何でもできます。そして、この状況は長引くかもしれませんが、未来永劫に続くわけではありません。
少し長い準備期間だったなあと振り返る時が必ずきますので、それまでの間は外をふらつかずに、室内で出来る工夫を続けていただきたいです(食べ過ぎには注意しましょう…)。
- 休校期間の教材に最適。1カ月間無料の申込は5/10まで
- 英語&数学の先取り学習に最適!
- 問題演習&ビデオ解説で理解が深まります
- 小4から高3までの講義と教材は使い放題
コメント
中1生応援記事、ありがとうございました。
英語の基礎や感覚を時間のある今のうちに身につけられればと思います。本、参考にさせていただきます!
簡単な英語の本の読書ができるようになるといいのですが、興味を持つ本と英語のレベルのギャップがあり、なかなか…です
こんにちは。コメントありがとうございます。
中1生であれば簡単な英語の本の読書は、まだまだハードルが高いです。
(この4月から学習開始の場合)
もっとゆっくりでいいと思いますよ!
関連する内容を本日の記事で触れています。よかったらぜひご一読ください。
こんにちは、記事読ませていただきました。とても参考になりました。ありがとうございました!
まだ洋書読書は早いのですね。ついつい、この休みをムダにしてはいけない!と先走るというかケチというか、焦っていたところでした。今はゆったり構えて、基礎をしっかり身につけるよう指導したいと思います。
この混乱の時期、ぶれないボンズくんブログは、中学受験や中高一貫校といったいった括りに関わらず、子の親にとって、とても有難いご意見です。いつもありがとうございます!
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
夏休みが大幅短縮される可能性が高いので、この休校期間を
大切に使う必要が出てきましたね。。。
いっそのこと、9月スタートに変わればいいのにと思います。
ぼんず君はブレまくり(楽したい派)なので、私がブレずにいなければ大変なことになります。
ブログはぼちぼち更新しますので、よかったらまたお立ち寄りください。