【記事紹介】開成の入試問題に「大江戸線」が出題された意味

スポンサーリンク
中学受験_記事紹介

※インターエデュへのブログ宣伝書き込みは私ではない第三者によるものです。

本日は、東洋経済オンラインの記事「開成の入試問題に「大江戸線」が出題された意味」をご紹介します。 中学受験専門塾ジーニアス代表・松本亘正氏の著書『超難関中学のおもしろすぎる入試問題』をもとに構成された内容です。


開成学園は首都圏屈指の進学校です。2019年は東京大学に186人の合格者を出し、38年連続全国1位となりました。中学入試の社会の問題では、こんなことまで求められるのかと思うような細かい知識を問うものもあります。とくに「東京問題」と呼ばれる、東京の都市や文化に関する問題はユニークです。

以下の開成の問題は、上野御徒町駅で大江戸線に乗り都庁に行くときに、1番線(本郷三丁目方向)なのか2番線(新御徒町方向)なのか、それともどちらに乗ってもよいのかということを聞いています。

【問題1】御徒町で地下鉄に乗り、都庁に行くことにしました。そこで大江戸線に乗ることにしました。上野御徒町駅で大江戸線に乗るときについて、次の文のうち正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。

  • ア 都庁前駅に行くためには1番線に乗らなければならない。
  • イ 都庁前駅に行くためには2番線に乗らなければならない。
  • ウ 都庁前駅に行くためには1番線・2番線のどちらに乗ってもよい。

正解はウです。どちらに乗っても都庁前駅に行くことができます。いったいなんでこんな問題を中学入試で出すのでしょうか。単純に雑学的な知識を求めているというだけでもなさそうです。

■関西では「開成ツアー」も組まれている

関西から受験生たちの開成ツアーというものが積極的に組まれています。関西の灘中に合格した子たちが受験を終えた後、塾の実績作りのために開成中を受験するということです。

開成中に10人合格、20人合格という広告を出すと塾の宣伝にもなるので、こういったツアーが組まれていたのです。

関東からも「灘ツアー」が組まれ、実績作りのために優秀な生徒を特待生に認定して、旅費などを負担する大手塾もあります。

多くの場合、関東の生徒は関東の有名校に進学し、関西の生徒は関西の有名校に進学するので、行かない学校には入学手続きを行いません。 すると、辞退者が大量に出て欠員が生じるので学校としては補欠合格を出すことになります。

それが何十人にも上るということが開成中でも起こっています。入学意思がまったくない子たちの受験が多いことについて、開成の先生も苦々しく思っているかもしれません。

■あえて東京出身ならば解ける問題を出す

そこで東京問題と呼ばれる、あきらかに東京の生徒であれば常識であるような問題が出されているのではないかと塾業界では噂されていました。

とはいえ、社会の70点満点のうちの数点ですから合否に大きな影響を与えることはありません。ただ、入学する意思もないのに関西からツアーで受験する子たちが大挙してやってくることへの不満を表明した問題ではないかというのです。

中学受験指導を行う立場としては、配点が高いわけではないので、これらの問題のために受験勉強の多くの時間を割くのはもったいないという思いもあります。

入試で重箱の隅をつつく問題が出されると、対策する側もより細かく、よりマニアックに用語を覚えさせようとする傾向があり、結果として暗記偏重になりがちです。

一方、自分が住んでいる地域について知ることも大切な勉強です。開成の入試問題からそのようなメッセージを読み取ることができます。

直前期に詰め込むというより、小学生のうちから東京の街並みを散歩するなかで気づくことが理想と言えるでしょう。(記事終わり)

開成の東京問題は、入試社会の出題傾向を分析する際に初めて知りました。関西の一保護者から見ると、東京問題は「うちの中学は関東の方に入学してほしい」というメッセージに取れなくはありません。

学校の方針なので、私は「そうなんだー」くらいにしか感じませんが、捉え方は人それぞれだと思います。

開成の東京問題の過去問をあと2つご紹介します。

【問題2】入り口に大きなライオンの像が置かれているデパートがありました。 傍線部について、そのデパートとして正しいものを一つ選び、記号で答えなさい。

  • ア 高島屋
  • イ 三越
  • ウ 東急
  • エ 松屋
  • オ 松坂屋

正解はイの三越です。

関東地区にお住まいの多くの方は、日本橋の三越にブロンズのライオン像が置かれているのはご存じです。 関西人の認知率はどのくらいでしょうか?

この問題はウルトラクイズのような豆知識を問う問題ではなく、ライオン像は日英同盟前後にイギリスから購入したことと関連付けて出題されました。 

ぼんず君に質問したら「ライオンだから西武?」と選択肢にない回答を選びました。ゼロ点です。

この問題を関西風にアレンジすると、

【類題1】関西は私鉄王国と呼ばれるほどに私鉄会社の数が多く、ターミナル終点駅には私鉄会社が運営する百貨店があります。2006年、関西大手私鉄2社が経営統合し、話題となりましたが、その2社を下の中から記号で選んでください。

  • ア 大丸
  • イ 阪神
  • ウ 阪急
  • エ そごう
  • オ 近鉄

(正解は本文最後に掲載します)

開成の東京問題をもう1つご紹介します。これは難しいです。

【問題3】図は、2016年8月から導入されている首都圏における駅名表示のイメージです。

「目黒」の文字の横に「JY22」という表示がみられます。この表示のなかで「JY」が表しているものを具体的に答えなさい。


正解は(J)R(Y)山手線です。これが社会の問題でいいのでしょうか?と驚きましたが、訪日外国人客のために「駅ナンバリング」と呼ばれる記号と数字で駅名を表示することが進められているそうです。

意識して駅の看板を見ておりませんでした。この問題も関西風にアレンジできます。

【類題2】地下鉄梅田駅の案内に「M16」という表示が見られます。「M」があらわしているものを具体的に答えなさい(正解は本文最後)。

大阪の地下鉄はアルファベットと路線名がマッチしていますが、JRの路線はAから順にバラバラにアルファベットがあてがわれています。

誰も知らないだろうと思ったら、ぼんず君はAからスラスラ言えました。びっくりです。もう少し役立つものを覚えてほしいです。

■地域限定の社会副読本にもご注目ください

遠い昔、私が小学生の頃「わたしたちの大阪」のような名前の副読本で授業を受けた記憶があります。「ぼんず君は?」と聞いてみると、「わたしたちの〇〇市」のような名前の副読本があったそうです。

もしかして、「私たちの東京」という副読本があるのでは?とgoogle検索したら、ありました!

JY=JR目黒駅が副読本に掲載されているかは分かりませんが、教科書や副読本を参考にして入試問題(の一部)が作成されているかもしれないと推測できます。

東京都下の私立中学校を四科受験されるお子様は、東京をテーマにした副読本をお持ちでしたらパラっと一読されると何かの役に立つかもしれません。

中学受験との関連を問わず、お住まいの地域の地理、歴史、産業を知ることで、地域を大切にしようという気持ちが出てくる…出てきてほしいなぁと期待します。

(類題1の正解:イの阪神とウの阪急、類題2の正解:御堂筋線:みどうすじせん)←関西以外の方もご存じでしたでしょうか?

コメント

error:Content is protected !!