進学塾や学校の再開に向けて準備すべきこと

スポンサーリンク
中学受験_保護者様向け

■進学塾や学校の再開が見えてきました

5月14日、非常事態宣言が39県で解除されました。北海道、千葉、埼玉、神奈川、東京、大阪、兵庫、京都の8都道府県は引き続き「特定警戒都道府県」として、感染対策が重点的に実施されます。

GW明けからの感染者数を見る限りでは、8都道府県の制限も段階的に解除されることが予想されます。すなわち、これまで全面的な休校が続いていた学校や塾が間もなく再開されるということです。

3月初め頃から学校や塾が休校になり、2カ月半が経過しました。自宅で思う存分勉強できるチャンス!と思いながらも、そのとおりにガンガン勉強できたお子様はどのくらいいらっしゃるでしょうか。

「5月18日(月)から塾が再開します。復習テストも通常通り実施します。公開学力テストは翌日曜日に実施します」と告知されたとして、「2カ月半の間、真面目に勉強してきたから大丈夫。今週分の授業の宿題は3回解いて復習テスト対策も完了」というお子様は多くないと思います。

我が家もそうですが、5月末までは休校が続くかなーとのんびりしており、自宅で解く復習テストは対策に何となく気合が入らず、試験を解く際の真剣さも欠けて、宿題とテストを終えても十分に理解できてないだろう、と毎週イライラしながらお子様を見守っている保護者様が多いと思います。

コロナウィルスの新規感染者数はGW後に増加するのではという予測から一転して、多くの都道府県で抑制が続いています。仕事もなんとなくですが、在宅勤務一辺倒でなくてもいいのではという雰囲気が出ています(困ります。自宅で働き続けたいのに…)。

大急ぎで、学習も、体も、気持ちも通常モードに戻さなければなりません。2カ月半もぽわわんと過ごしていたぼんず君は「通常モード」って何?という状態です。以前から朝自分で起きることはできませんでしたが、ここしばらくはその状態がひどすぎます。朝7時半にたたき起こしていますが、学校が始まったらこれより1時間は早く起きなければいけません。

ぼんず君を真人間に戻す対策をこの土曜日から大至急で始めなければなりません。我が家の覚え書きを兼ねて、優先順位の高い順にまとめていきます。

■中学受験進学塾の再開

何よりもいちばんに準備をしなければならないのは、中学受験のために通う進学塾の準備です。

塾については、三密を避けるために受験の近い学年から段階的に再開していく可能性が高いです。いきなり、1年生から6年生の全学年のすべての授業を一斉に再開することは難しいです。教室2つ分で1クラスにして、座席を1つおきにするなど距離を取る必要があるからです。

こんな時、浜学園の西宮本校のように教室数がやたら多く、パーテーションを外せば部屋の広さが調整できると対応もしやすいですが、教室数に余裕のある校舎は少数です。

再開の仕方はとても気になりますが、おそらく受験の近い5年生と6年生の授業から優先して再開されるでしょうし、しなければなりません。

塾の再開までにぜひとも実施していただきたいことを、思いつく限りまとめてみます。

■再開初回授業の範囲を確認する

オンライン授業しか受けていなくても、カリキュラムは順調に進んでいる前提で授業は再開されると思います。よほどのことがない限り来年1月の受験日程は変わらないので、それに間に合わせるペースで授業は進みます。

再開第1回目の授業がNo.いくつであるかを間違えないようにご確認ください。塾に電話してもよいですし、6年生であればお世話係さん(もう決定しているのでしょうか?)に電話してもよいです。

再開第1回目の授業の予習は人それぞれですが、1つ前の内容はぜひとも復習をしてください。宿題は提出できるように、浜ノートに解き終えて丸つけまでできていますでしょうか。

浜学園は、提出しなくても注意されるような塾ではありませんが、浜ノートを提出すれば、前回の宿題だけでなく、これまでの宿題を自宅できちんとできているかを先生はパラパラと確認すると思います。

特に6年生で、もしまだ浜ノートに空白ページのあるお子様は、塾の再開までに全力で宿題を終わらせてください。 

■再開初回授業での復習テスト対策

復習テストの範囲は、初回授業内容の1つ前のNo.のはずですが、初回授業範囲を確認される際に合わせて宿題テストの範囲も確認されると確実です。

再開初回授業で何よりも大切なことは、復習テストで高得点を取ることです。点数にこだわるというよりも、これまでと同じくらいの点数が取れるような勉強ができているかを確認するためです。

ご自宅で復習テストと解くのと、塾の教室で他の生徒さんと一緒に厳密な制限時間のもとで復習テストを解くのは全く異なります。

ひょっとすると、お子様は復習テストの時間配分を忘れているかもしれません。最新分の復習テストをまだ終わらせていない場合は、時間配分の話をしてから「真剣に解こう」と声かけしてから始めるとよいです。

休校期間中にきちんと正しいやり方で勉強を続けてきたお子様は崩れないでしょうし、そうでないお子様はいきなり崩れるかもしれません。

再開初回授業の復習テストで失敗し、「どうするのよ!」と揉めるよりも、自宅で解いた復習テストで崩れることで問題や原因に気が付く方が対処しやすいです。

崩れる可能性が高いと保護者様が感じられる場合は、まずは提出する宿題を丁寧に取り組ませて、自力で解けるかをご確認ください。この対策は復習テスト対策をまとめた記事がご参考にしていただけます。

■新学年1週目から直近までの総復習

  • 再開初回授業の宿題できた
  • 復習テスト対策もできた

というお子様は、ぜひとも新学年の総復習も並行して取り組んでください。

塾の新学期は2月スタートです。コロナウィルスの流行で慌ただしく過ごすうちに早くも、2月、3月、4月、5月と年間の1/3近いカリキュラムが終わってしまいました。 2月からの内容をすべて押さえられていますでしょうか。

2月からの総復習のやり方は、公開学力テスト対策をまとめた記事がご参考にしていただけます。

毎月の公開学力テスト前に総復習を半年も続ければ、理科や社会のテキストが丸々頭の中に刻み込まれます。そのくらいに繰り返して学習していただきたいです。

■公立小学校の再開

公立小学校再開の準備はそれほど緊急性は高くありません。受験学年のお子様にとっては、公立小学校の再開は急がなくてもいいですよ、というお気持ちかもしれませんが、数日前の発表でいきなり再開されてもあわてないように、ランドセルや持ち物の整理や確認だけはしておくと安心です。

上履きや給食セット、学年が上がっても共通して使用する道具(書道、絵の具、体操服など)を用意して、ノートや筆記用具を補充しておくと完璧です。

学校は再開してもしばらくは短時間授業や学年ごとに時間をずらしての登校となる可能性が高いです。給食もすぐには再開されないと思います。登校班の扱いも通常と異なるかもしれません。低学年のお子様は念のために学校までの道を一緒に歩いてみることをおすすめします。

先生も学校全体も混乱しているでしょうが、そんな中でも、短縮される可能性のある夏休み期間の情報がわかり次第、塾に連絡しておくとよいです。塾は周辺地域の公立小学校の夏休み期間の情報を収集した上で、夏期講習スケジュールを組むためです。

■私立中学校の再開

私立中学校の場合は、すでに多くの学校でオンライン授業が実施されています。当初から登校日が設定されていれば大慌てすることもありませんが、学校再開直後に宿題や授業プリントの提出が求められたり、理解度確認テストが実施されるかもしれませんので、まずは提出物の確認からです。

ぼんず君と違ってしっかりしたお子様であれば、保護者様がそこまで心配する必要はありません。

オンライン授業プリントの整理は、中学受験での解き終えた過去問プリントの整理方法がお役に立つと思います。どんどんオンラインで授業が進み、PDFでプリントが配布されても、

  1. それぞれのプリントを解いて、
  2. 整理して、
  3. 板書ノートを確認して、
  4. 小テストの付録がある場合はそれを解いて…

の一連の流れは中学生でもなかなか一人で完結できるものではありません。

「数学のプリントは?」「英語の提出物は?」と質問して、お子様がさっと整理されたプリントファイルから科目ごとの提出物を取り出せれば素晴らしいです。女子のお子様の方が得意そうですね。我が家はダメダメです。

我が家は4月から鉄緑会のオンライン授業学習を英語と数学で継続していますが、一連の進捗管理はとてもぼんず君に任せられなかったので、私もそれなりに下支えしています。

毎週のプリント一式はPDFファイルで提供いただいていますので、紛失しても印刷できるのはありがたいです。

■学校再開=仕事のスタイルも変わります

この先どうなるか分からない部分も多いですが、少しずつ以前の生活に戻っていくことになるでしょう。いきなり順応するのは難しいので、優先順位の高い項目から準備しておけば安心です。

5年生、6年生のお子様は、何よりも復習テストで目標以上の点数を取ることが第一です。今までとおりに取り組んでいれば大丈夫です。

完璧にできているお子様の方が少ないです。この土日は全力で勉強して、週明け以降にどのような動きがあっても対応できるように準備をがんばってください。

大人の保護者様も、企業によっては在宅勤務の日数が削減されるかもしれません。在宅勤務継続でも私のように夜遅くまで自宅で仕事を続ける保護者様もいらっしゃるかもしれません。職場や出先でお仕事されている保護者様は、GW前よりも忙しさが倍増していませんでしょうか。急に忙しくなると疲れますが、大丈夫でしょうか。

仕事が忙しくなると、私の場合は自分の視野が極端に狭くなるので、「イライラしない」と自分に言い聞かせながらぼんず君の勉強を見ます。

お子様の勉強サポートが難しい日もあるでしょうが、手抜きできることは何でも取り入れて、お子様の生活習慣を支えることは非常に重要です。ちょっとしんどい日が続くかもしれませんが、こんな体験はめったにできないと考えると、ほんの少し気持ちが前向きになれます。

これだけの混乱期を乗り越えられれば、受験直前の対応も大丈夫です。もう少しがんばっていきましょう。

  • 休校期間の教材に最適。
  • 英語&数学の先取り学習に最適!
  • 問題演習&ビデオ解説で理解が深まります
  • 小4から高3までの講義と教材は使い放題

コメント

error:Content is protected !!